ロゴ
  • 観光タクシーご予約

    0742-22-3383

  • タクシー配車

    0742-22-7171

観光タクシー おすすめコース

1日プラン (6~8時間以内) 飛鳥めぐり山の辺の道コース

日本最古の道「山の辺の道」と古代の面影をよく残し万葉人の息づかいを感じながら万葉ロマン飛鳥へ巡る観光タクシーコースです。

所要時間
6時間
料金
36,400円~

コースのご紹介

  • 石上神宮 いそのかみじんぐう

    石上(いそのかみ)神宮は、布留山(ふるやま)の北西麓に鎮座する神社です。歴史は古く、日本最古の歴史書である日本書紀にその存在が記されています。

  • 崇神天皇陵 すじんてんのうりょう

    正式には、山辺道勾之岡上陵(やまのべのみちのまがりおかのうえのみささぎ)。全長約240mの前方後円墳で、古墳時代前期古墳の一つとされています。

  • 山の辺の道(車窓) やまのべのみち

    古代、奈良盆地の東に連なる美しい青垣の山裾を縫うように、三輪山の麓から石上布留を通り、奈良へと通じる道がありました。「日本書紀」にその名が残る、それが「山の辺の道」です。

  • 岡寺 おかでら

    鎌倉時代の歴史物語『水鏡』に登場する日本最初の厄除け霊場明日香村にある西国三十三所観音霊場の第七番札所。別名「花の寺」とも呼ばれ、シャクナゲやダリア、紅葉のトンネルは有名です。

  • 石舞台 いしぶたい

    石舞台古墳は、奈良県明日香村にある方墳で、蘇我馬子の墓としても知られています。盛土が残っておらず、岩で構成された巨大な横穴式の石室が露出しているのが特徴で、舞台のような天井から名付けられました。

  • 橘寺 たちばなでら

    厩戸皇子生誕の地とされ、太子建立の七ヶ寺の一つです。

  • 高松塚古墳(壁画館) たかまつづかこふん(へきがかん)

    館内には、壁画発見当時の精密な壁画模写「現状模写」をはじめ、「副葬品レプリカ」等を展示し、高松塚古墳の全貌をわかりやすく紹介しています。

  • 亀石 かめいし

    亀石は当麻の蛇の仕業で湖が干上がって死んでしまった亀を弔ったもので、元は北向きだったものが現在の南西へと向きを変えており、亀が当麻の方向である西を向いた時、大和国一帯が泥の海に沈むという怖い伝説も残されています。

  • 飛鳥寺 あすかでら

    蘇我馬子が発願し、その後596年に推古天皇によって創建された日本最初の本格的な仏教寺院。609年に造られた日本最古の仏像である飛鳥大仏が安置されています。

料金(消費税込)

  • ジャンボ 定員9名まで 助手席1名・補助席各1名含む

    43,550円

  • 普通車:定員4名まで 前席1名・後席3名

    36,400円

  • アルファード:定員5名まで 前席1名・後席4名

    36,400円 ※車両指定料金2,000円別途必要

お申込みにあたっての注意事項

  • お迎え場所・お送り場所は奈良市内(近鉄奈良駅・JR奈良駅・奈良市内ホテル、旅館)となります。
  • 京都・大阪方面など奈良市外への貸切料金はお問合せください。
  • 駐車料金・拝観料・通行料は別途必要です。
  • 拝観順序はお送り場所・交通事情等により変更となることがあります。
  • 時間延長の場合は追加料金が必要です。
  • 各コースにはお食事時間は含まれておりません。食事・休憩時間により延長となる場合は追加料金が必要です。
  • アルファードをご指定の場合、車両指定料金として1回ごとに別途2,000円が必要となります。

お申込み・お問合せ

観光タクシー おすすめコース お申込み・お問合わせ先

TEL.0742-22-3383 (9:00~15:00)

観光タクシー予約フォーム ≫


1日プラン (6~8時間以内)

≪ おすすめコースTOPにもどる

安全第一で心温まるおもてなし♪

タクシーのご用命は
「 笑顔応対」の大和交通へ

観光タクシー予約

0742-22-3383

観光タクシー予約フォーム

タクシー配車

0742-22-7171