2004年、吉野山・高野山から熊野にかけての霊場と参詣道が『紀伊山地の霊場と参詣道』として世界遺産に登録された中から高野山を巡る観光コースです。
高野山の観光の見どころは、高野山の信仰の中心である「奥之院」と「壇上伽藍」。空海が開創した高野山真言宗総本山の高野山の総門であり、山上結界のシンボル「大門」などがあります。
弘法大師が入定した場所とされ、樹齢何百年以上の杉がしげるこの参詣道は、両脇に2万基を越す墓碑・供養塔が並びます。武田信玄や織田信長などの戦国武将から庶民まで、多くの人々が眠っています。
ジャンボ 定員9名まで 助手席1名・補助席各1名含む
70,350円
普通車:定員4名まで 前席1名・後席3名
58,800円
アルファード:定員5名まで 前席1名・後席4名
60,800円 ※車両指定料金2,000円別途必要
世界遺産 古都奈良コース
1998に指定された世界遺産である奈良市市地域に存する寺院など古都奈良を代表するの文化財を巡る観光タクシーコースです。
長谷・室生寺コース
初瀬詣でにぎわった関西有数の花の寺長谷寺、高野山が女人禁制なのに対し、室生寺は女人の入山を許した女人高野と呼ばれた室生寺を巡る観光タクシーコースです。
飛鳥めぐり山の辺の道コース
日本最古の道「山の辺の道」と古代の面影をよく残し万葉人の息づかいを感じながら万葉ロマン飛鳥へ巡る観光タクシーコースです。
法隆寺・西ノ京・奈良公園コース
古都奈良を代表する地域「斑鳩」「西の京」「奈良」の代表的な寺院を巡る人気観光タクシーコースです。
世界遺産 吉野山コース
2004年、『紀伊山地の霊場と参詣道』として世界遺産に登録された中から、日本一のスケールを誇る桜の名所吉野山を巡る観光コースです。
世界遺産 古都奈良・法隆寺コース
1993年に指定された法隆寺地域の仏教建造物と1998年に指定された古都奈良の文化財を巡る観光タクシーコースです。
大和七福神めぐり
室町時代にできたと言われる七福神、その七福神を文化発祥の大和の地、7社寺を巡る観光タクシーコースです。
世界遺産 高野山コース
2004年、吉野山・高野山から熊野にかけての霊場と参詣道が『紀伊山地の霊場と参詣道』として世界遺産に登録された中から高野山を巡る観光コースです。
タクシーのご用命は
「 笑顔応対」の大和交通へ
0742-22-3383
0742-22-7171