奈良公園Aコースに華やかな天平文化を今にみる薬師寺・唐招提寺を巡る人気観光タクシーコースです
奈良時代創建の代表的な寺院で、都である平城京に全国の国分寺の中心として建立されました。大仏殿は世界最大級の木造建造物です。
約1300年前の奈良時代に日本の古都・平城京の守り神としてこの地に建てられました。奈良には「古都奈良の文化財」として全部で8つの世界遺産がありますが、春日大社はその1つとして奈良公園の一角に鎮座しています。
藤原氏の氏寺として創建され隆盛を極めた興福寺には、五重塔をはじめ、金堂や北円堂などの建造物や、有名な阿修羅像を含む仏像の数々など、国宝や重要文化財があります。
平城京の入口の羅生門から、74mもの幅をもつ朱雀大路がまっすぐ北にのび、その4km先には平城宮の正門である朱雀門がありました。 いまある朱雀門は、平成10年(1998年)に復原されたものです。
唐招提寺は、苦難の末に来日を果たされた唐の高僧・鑑真和上が、759年戒律を学ぶ人々の修行の道場として創建されました。当初は経蔵・宝蔵があるだけでしたが、8世紀後半、弟子によって金堂が完成しました。
白鳳時代680年、天武天皇によって皇后の病気平癒を祈願し発願され、697年持統天皇の時代に完成しました。718年に飛鳥の藤原京から平城京に移され、1998年ユネスコ世界遺産に登録されました。
ジャンボ 定員9名まで 助手席1名・補助席各1名含む
30,150円
普通車:定員4名まで 前席1名・後席3名
25,200円
アルファード:定員5名まで 前席1名・後席4名
25,200円 ※車両指定料金2,000円別途必要
奈良公園コース
奈良公園は自然の宝庫、その中の世界遺産3ヶ所を巡ります。広大な芝生の飛火野を見て鹿と戯れ、自然と文化遺産を楽しむ観光タクシーコースです。
浄瑠璃寺コース
古くから奈良仏教文化の影響を受けた当尾の里を巡る観光タクシーコース
奈良公園・西ノ京コース
奈良公園Aコースに華やかな天平文化を今にみる薬師寺・唐招提寺を巡る人気観光タクシーコースです
西ノ京・佐保路コース
東大寺から西大寺までの平城京一条通りを佐保路と呼びます、その間の寺、宮跡をめぐり天平人を思いに浮かべながら唐招提寺・薬師寺を巡る観光タクシーコースです。
法隆寺・西ノ京コース
世界最古の木造建築と諸仏がほとんど国宝、重要文化財であり仏教文化の宝庫法隆寺と天平文化を今にみる薬師寺・唐招提寺を巡る観光タクシーコースです。
柳生の里めぐり
剣豪が学び暮らした柳生一族の里をめぐる観光タクシーコースです。
タクシーのご用命は
「 笑顔応対」の大和交通へ
0742-22-3383
0742-22-7171