ロゴ
  • 観光タクシーご予約

    0742-22-3383

  • タクシー配車

    0742-22-7171

観光タクシー おすすめコース

半日プラン (6時間未満) 西ノ京・佐保路コース

東大寺から西大寺までの平城京一条通りを佐保路と呼びます、その間の寺、宮跡をめぐり天平人を思いに浮かべながら唐招提寺・薬師寺を巡る観光タクシーコースです。

所要時間
4時間30分
料金
25,200円~

コースのご紹介

  • 不退寺 ふたいじ

    「平安時代」に創建、発展したお寺で、「業平寺」という別名でも呼ばれています。

  • 法華寺 ほっけじ

    奈良時代、聖武天皇が創建した総国分寺の東大寺に対し、光明皇后により父・藤原不比等の邸宅跡に総国分尼寺として建立されました。

  • 平城宮跡(朱雀門) へいじょうきゅうせき(すざくもん)

    平城京の入口の羅生門から、74mもの幅をもつ朱雀大路がまっすぐ北にのび、その4km先には平城宮の正門である朱雀門がありました。 いまある朱雀門は、平成10年(1998年)に復原されたものです。

  • 資料館 しりょうかん

    常設展示では、実際の平城宮跡の出土品のほか、当時の役所や宮殿内部を再現したジオラマなどもあり、奈良時代の人々の暮らしを知ることができます。

  • 秋篠寺 あきしのでら

    奈良市街地から離れた場所にある隠れたお寺で、歴史や優美な仏像、そして静寂な境内の美しい風景があり、人気があります。また、秋篠宮家の宮号はこの地に由来します。

  • 西大寺 さいだいじ

    聖武天皇によって建立された東大寺と対称的な存在として、創建されました。
    「蓮の寺」としても知られており、毎年6月下旬~8月上旬の蓮の時期になると境内にきれいに咲く蓮の様子を見ることができます。

  • 唐招提寺 とうしょうだいじ

    唐招提寺は、苦難の末に来日を果たされた唐の高僧・鑑真和上が、759年戒律を学ぶ人々の修行の道場として創建されました。当初は経蔵・宝蔵があるだけでしたが、8世紀後半、弟子によって金堂が完成しました。

  • 薬師寺 やくしじ

    白鳳時代680年、天武天皇によって皇后の病気平癒を祈願し発願され、697年持統天皇の時代に完成しました。718年に飛鳥の藤原京から平城京に移され、1998年ユネスコ世界遺産に登録されました。

料金(消費税込)

  • ジャンボ 定員9名まで 助手席1名・補助席各1名含む

    30,150円

  • 普通車:定員4名まで 前席1名・後席3名

    25,200円

  • アルファード:定員5名まで 前席1名・後席4名

    25,200円 ※車両指定料金2,000円別途必要

お申込みにあたっての注意事項

  • お迎え場所・お送り場所は奈良市内(近鉄奈良駅・JR奈良駅・奈良市内ホテル、旅館)となります。
  • 京都・大阪方面など奈良市外への貸切料金はお問合せください。
  • 駐車料金・拝観料・通行料は別途必要です。
  • 拝観順序はお送り場所・交通事情等により変更となることがあります。
  • 時間延長の場合は追加料金が必要です。
  • 各コースにはお食事時間は含まれておりません。食事・休憩時間により延長となる場合は追加料金が必要です。
  • アルファードをご指定の場合、車両指定料金として1回ごとに別途2,000円が必要となります。

お申込み・お問合せ

観光タクシー おすすめコース お申込み・お問合わせ先

TEL.0742-22-3383 (9:00~15:00)

観光タクシー予約フォーム ≫


安全第一で心温まるおもてなし♪

タクシーのご用命は
「 笑顔応対」の大和交通へ

観光タクシー予約

0742-22-3383

観光タクシー予約フォーム

タクシー配車

0742-22-7171